(定義) 第1条 以下の用語は、本規約において以下のように定義されます。 (1)「当組合」とは、本サービスを提供する事業者を指します。 (2)「利用者」とは、本サービスを利用する全ての方を指します。 (3)「本サービス」とは、当組合が提供するデジタル化支援事業を指します。
(利用規約の適用範囲) 第2条 本利用規約は、本サービスに関する利用者と当組合との間の関係に適用されます。
(利用者の責任) 第3条 利用者は、本サービスを利用するにあたり、以下の事項について遵守する責任を負います。 (1)法令及び公序良俗に適合した行為を行うこと。 (2)当組合の指示に従うこと。 (3)第三者の権利を侵害する行為を行わないこと。 (4)本サービスを無断で改変する行為を行わないこと。 (5)その他、本サービスの利用にあたり、当組合が指定する事項に従うこと。
(サービス提供の中断、停止等) 第4条 当組合は、以下の場合には、事前の通知なしに本サービスの全部又は一部を中断、停止、変更、中止することができるものとします。 (1)本サービスに必要なシステムの保守点検、修理、更新等がある場合。 (2)天災、火災、停電等の不可抗力により本サービスの提供が困難となった場合。 (3)その他、弊社が本サービスの提供を中断、停止、変更、中止する必要があると判断した場合。
(サービス提供の変更、終了) 第5条 当組合は、事前に利用者に通知したうえで、いつでも本サービスの内容を変更、または終了することができます。
(禁止事項) 第6条 利用者は、以下の行為を禁止されます。 (1)本サービスを商業目的で利用すること。 (2)本サービスを、不正な目的、手段で利用すること。 (3)本サービスを、弊社が定めた範囲外の方法で利用すること。 (4)その他、法令に違反する行為を行うこと。
(知的財産権) 第7条 当組合が提供する本サービス及び関連する情報、資料等に関する知的財産権は、当組合又は権利を有する第三者に帰属します。利用者は、本サービスを利用することによって、本サービス及び関連する情報、資料等に関する知的財産権を侵害する行為を行わないことに同意するものとします。
(免責事項) 第8条 当組合は、本サービスの利用により生じた利用者の損害に対して一切の責任を負いません。また、当組合は、本サービスに関連して、利用者が取得した情報やデータ等の正確性、完全性、有用性等について一切保証しません。
(個人情報の取り扱い) 第9条 当組合は、本サービスを提供するにあたり、利用者の個人情報を適切に取り扱います。当組合が取得した利用者の個人情報については、当組合のプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱われます。
(準拠法、管轄裁判所) 第10条 本規約の準拠法は日本法とします。また、本サービスに関する紛争については、当組合所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。